前回の基礎上げに続いてユニットハウスを塗装することにした。
塗装の前に高圧洗浄をしてカビなどを落し、目立つ錆などは取り除きました。
じゃあ、塗るか!
ありがたいことに塗料は塗装屋さんから以前に頂いたものがあります。塗料の保存期間にも限界があって、そろそろ使わないと固まってしまったり、もったいないことになるので、使わせて頂きます。
持っている塗料でこの壁に使えるのは赤、黄色(クリーム色)、グレーの三色ですが、アクセントカラーな感じで壁一面とか、部分的に赤を使って、大部分は黄色にしようかな、、って感じで赤から塗り始めました。

この赤の塗料は硬化剤を使うタイプの2液型の塗料で、扱いがやや難しいのですが、混合比を間違えないように使い切る分だけ塗料をつくって慎重に塗ることにしました。
さすがに塗装屋さんで使う塗料だけあって食い付きがよく、乾いたときの質感がよく、発色も抜群です!
安い塗料とは明らかに違います。

赤なんて壁全部塗るとバカっぽいし、アクセントとして、、。なんて思ってましたが、この赤、すごく上品な発色で、あまりにもいい塗料なので、だんだん気持ちよくなって、(塗料に匂いにやられたのかも)結局、全面真っ赤になりました!
家族やご近所さんからも「バスみたい」とか「汽車」みたいとか評判いいですよ。

しかし、塗装の効果ってすごいですね!カビだらけで薄汚いここからの↓

これですからね↓

新緑に赤が映えて美しい。
さて、話しは変わって。
今までは小屋をつくったりして、だいたい120万くらいかな〜みたいな
すごくアバウトな計算のだいたいな感じでモノをつくってきました。
そういった性格がお金の計算のできないおバカさんを育てるんだ!
その辺をはっきりしていこうではないか!
しっかりしろ!おれ!という思いもあって、
これからは
モノをつくるのにどのくらいのお金がかかるのかをちゃんと把握するために記録を残すことにします。
+++ユニットハウス改装費用+++
●木材
杉105□ 3m 1,870円×9 16,830円
杉90□ 3m 1,129円×2 2,248円
杉90□ 4m 1886円×2 3,772円
構造用合板(3×6)×1 1,150円
●金物
羽子板ボルト 58円×12 696円
zマークボルトL=120mm 27円×12 324円
zマークボルトL=180mm 41円×4 164円
柱止めL金物 105円×12 1,260円
スリムプレート 256円×9 2,304円
スチール製束 419円×12 5,028円
火打金物 429円×4 1,716円
大引受金物 90□ 472円×12 5,664円
座金 15円×20 300円
●砂・セメント等
砕石1.5立米(運搬費共) 4,000円
砂1.5立米(運搬費共) 6,000円
ポルトランドセメント25kg 341円×5 1,705円
ドライモルタル25kg×1 548円
ドライコンクリート25kg×1 551円
改良枡 1,191円×12 14,292円
●塗装・養生
マスカー×1 341円
マスキングテープ×1 367円
●その他
ユンボ燃料費 2,016円
油圧ジャッキ10t 10,053円×2 20,106円
Sさん人工代 10,000円
ワークつなぎ 1,980円
軍手、軍足他 1,792円
現在までにかかった費用
合計 105,154円
今回は塗料が頂き物ということで、塗装にお金がかかっていないのがラッキーです。
ありがとうyさん