はじめてのインチキ農業にしては十分な収穫だったな〜
いろいろ食べたな〜
今、一番旬なのは「なす」かな。
秋なす、うますぎ〜

カボチャ、超ホクホクなんですけど〜
でもやたら四方八方にツルが伸びて、
となりの敷地にカボチャができてたりして。。
都会なら怒られてるんでしょうが、
この辺では大丈夫。平和です。

白菜はちょっと失敗。。
けっこう植えたけど、できたのは一玉だけ。。
でも、この一玉、でかい!
貴重な一玉は、
鍋に決定だ!
それしか思いつかん。

「つるむささき」
いっぱいつくりすぎ〜
毎日食っても食いきれん。
来年は控えめに植えることにしよう。
ちょっと粘り気があって、
炒めてもみそ汁に入れても美味い。

ニラの生命力、半端ない!
切っても切っても生えているわ。
しかも春から秋まで、収穫できる期間も長い。
キムチにまぜるとうまい!
ニラ玉も当然うまい!
ニラ、地味に万歳!
多分、ほっといても来年もそのまま収穫できそうだな。
この野菜、すげー。

キュウリの収穫時期が終わって、キュウリの畑を整理した。
水水しくておいしかったです。
終わるものがあれば始まるものもあるということで、
「玉ねぎ」の芽がいっぱい出てきました。
玉ねぎって、春に種まきして秋収穫するものもあるみたいだけど、
オーソドックスな秋に種まきして翌年6月くらいに収穫するタイプのにしてみた。
ところで、玉ねぎって越冬する野菜なのね。
畑をやるまで、そんなこと知らんで生きてたわ。
そうとうたくさん植えたから、うまくいけばごっそり採れるけど、
種から苗をこしらえてっていうのは結構むずかしいみたいね。
うまく冬を越せるかな〜
がんばれ〜玉ねぎ

まだコメントはありません。